夢幻の心臓2(PC−88版)
6回くらいクリアしたゲームですね。
暇人(笑)
実はこのゲーム、
ファンタジーRPGの王道パターンを最初にやったゲームなのです。
どれもこれも「どっかのRPGで見たイベント」ですが。
ファミコンソフト「ドラゴンクエスト」の前年に発売されているのです。
国産ゲームの始祖と言えるんじゃないでしょうか?
RPG好きを自称するのなら是非一度やってもらいたい。
ロード時間も短く、そして味のあるグラフィック。
操作性も良く、馴染みやすい。
じっふぃにとって、今でも
「ベスト オブ RPG」
ですね
ところで、夢幻の心臓2にはイタイ想い出があります。
イベントの多くがドラクエシリーズに似ている。
ドラクエは夢幻の心臓2のパクリだ!
とかなんとか、当時は叫んでいたものです(笑)
あの頃は若かった(笑)
おそらく・・・「夢幻の心臓2信者」だったんでしょうね(笑)
まあ、ドラクエ発売の翌年にXTALソフトから発売された「クリムゾン」が・・・
期待を裏切り・・・
まるっきりドラクエの二番煎じだった
というオチで信者から足を洗うのですが(笑)
そんなわけで思い出せるだけ
夢幻の心臓2とドラクエシリーズの共通点を挙げさせてください。
最後に信者だった頃のたわごとを羅列しておきたい(笑)
1 オープニングで王様に会い、お金をもらう。
2 王城の一歩隣に町があり、そこで装備を整える。
3 ゲーム中盤で王女を救出する。救出の際には後半の雑魚敵と戦闘する。
4 ドラクエ1の地図は、夢幻の心臓2の人間界の地図を左右反対にした感じ。
5 敵の城が海を挟んですぐ近くだが、そこに行くにはぐるり回る必要がある。
6 王城の端に隠し部屋があり、そこにある「石」がゲームクリアに必要。
7 壁と思ったら単なる暗闇、体当たりすると進める。
8 ラスボスの本拠地(城)は幻覚に包まれており、アイテムを集めると敵の城になる
9 移動するダンジョンがあり、その場所を知るにはアイテムが必要。
10 幽霊船の中に入る為におつかいイベントが必要。
11 エルフが高飛車で村の出入り禁止買い物も出来ないが救出イベントを経て出入り可
実は30くらいあるんだけど・・・
11以降は、単なるいいがかり(笑)
あの頃のじっふぃよ・・・永久に眠れ(笑)

